どうも、SIerで勤務経験があるエンジニアのやまもとりゅうけん(@ryukke)です。
最近エンジニア系インフルエンサー界隈では、Web系エンジニアばかり取り沙汰されていて、逆に「SIerはよくない」「技術力が身に付かない」といった情報が発信されています。
しかし、実際のところSIerはよくないのでしょうか。
そもそも「SIerとは何か」という部分すらわからない状態で、"なんとなくよくないイメージ"を持ってしまっていませんか?
僕は大手SIerに約1年新卒で働いてた経験がありますが、まあそんなに悪くないんじゃないかなぁと。
そこで今回の記事では、SIerとは何なのか、そしてSIerの種類や業務工程について、わかりやすく解説します。
目次
SIer(エスアイアー)とは?
SIerとは、SI事業を行う企業のことです。読み方は「エスアイアー」で、SI企業やSIベンダーと呼ばれることもあります。
SI事業では、ユーザーの業務を把握・分析し、ユーザーの課題解決のために要件定義から開発、保守運用まで幅広くシステム構築に関わります。
似ている言葉 | 読み方 | 意味 |
SI
(System Integration) |
エスアイ | システム開発や運用などを行うこと |
SIer
(System Integrator) |
エスアイアー/エスアイヤー | SI事業を行う企業 |
SE
(System Engineer) |
エスイー | システムの設計・作成に携わる技術者 |
SES
(System Engineering Servise) |
エスイーエス | ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用などの委託契約の一種 |
また、SIerという単語は和製英語で、正式には「System Integrator(システムインテグレーター)」と言います。海外の取引先と関わる可能性もあるため、言葉の使い方には注意しましょう。
SIerは顧客の要望に合わせて開発や構築を行う仕事
SIerは顧客の要望に応じて、システム開発に関わるほぼすべての仕事を請け負います。企業の規模や系統によって異なりますが、主に下記のような業務を行います。
- 業務システムや基幹システムの設計・開発
- iPhoneやAndroid用のアプリ設計・開発
- ハードウェア用の組み込みシステムの設計・開発
- サーバーまたはデータベースの設計・構築
- ECサイトや顧客ホームページの設計・構築
- パッケージソフトウェアの販売
- システムの保守・運用
世の中の企業の多くは専用の情報システムをもっていますが、大抵の場合SE(システムエンジニア)を抱えていません。SEがいないと、上記のような開発や構築ができませんからね...。
そのような場合に、SIer企業が自社でSEを抱えていない企業に代わって開発を行っていくのです。つまり、そうしたクライアントの要望に合わせて最適なシステム開発や構築を行うのがSIetの仕事。
業務範囲は幅広く多岐にわたるため、複数の下請け企業と連携して対応します。
SIerの業務工程には「上流」と「下流」がある
ここからは、さらに踏み込んだ業務内容について説明していきます。
SIerでは開発やシステムの移行を行う際に、ウォーターフォールモデルと呼ばれる手法を用いて開発業務を行います。
ウォーターフォールという名前の通り、水が落ちるように段階ごとに工程を完了させていきます。基本的に工程の後戻りは良しとされていません。
確実に工程を完了してくために、工程ごとに成果物の確認(レビュー)が入り、クライアントが要望する仕様を満たしているかチェックが入ります。
ウォーターフォールモデルで進んでいく手順は下記の通り。
工程 | 概要 |
①要件定義 | クライアントが求めるシステムの要件を定義すること |
②基本設計 | システムどのような動き方をするのか決めること |
③詳細設計 | システムの動き方をどのように実現するのか決めること |
④実装 | プログラムを組むこと |
⑤単体テスト | 作成したプログラムを単体で1つずつテストすること |
⑥結合テスト | 単体テストをクリアした複数のプログラムを組み合わせてテストすること |
⑦システムテスト | 全てのプログラムやハードウェアを組み合わせてテストすること |
⑧導入 | システムを導入すること |
このうち①〜③を上流工程、④〜⑧を下流工程といい、大抵の場合上流工程を大手のSIerが担当し、下流工程を他のSIerから人員補充するなどしてシステム構築を行っていきます。
上流工程では何をするの?
上流工程は、複数の利害関係者との間でやりとりを行い、顧客が求めるシステムの仕様を確認したり、どんな技術を使ってそれを実現できるかまで話し合ったりします。
そのため、SIerには口頭・テキストを問わないコミュニケーション能力や、資料作成、プレゼンテーション能力、マネジメント能力などが求められると言って良いでしょう。
特に大規模なプロジェクトにもなると、要件定義の段階で全ての要件を網羅することは難しく、設計やシステム実装などの段階で新しい課題や問題が発生します。
そんな場合でも、幅広いシステム開発の知識を元にプログラマーやクライアントの間に立って解決策を考えていく必要があります。なので、SIerをやるなら柔軟な対応能力を身につけておいた方が良いでしょう。
下流工程では何をするの?
対して、下流工程では上流工程で定義された設計書などをもとにシステム開発を行い、開発後はシステムが異常なく動くかなどのテストを行ったのちにシステムを導入します。
下流工程では開発作業がメインなので、プログラミングのスキルを重点的に身につけたい方は、下流工程に入れるよう上長にお願いするのが良いでしょう。
SIerで使用されるのは「枯れた技術」が多い
SIerへの転職を考える上で、どのような技術が使用されやすいのか確認しておきましょう。
SIerでは、どちらかと言うと古くから使われている「枯れた技術」を使用することが多くなります。
呼ばれ方からマイナスな印象を持たれることもありますが、「枯れた技術」は導入実績などのが豊富なため、比較的開発案件の需要が安定しているというメリットがあります。
カテゴリー | 技術 |
プログラミング言語 | Java、C言語、COBOL、C#、VB |
OS | WIndows、Linux(RedHat)、(Solaris)、AIX#、HP-UX |
データベース(DB) | Oracle Database、SQLServer、AIX |
上記の技術に関するサイトや書籍などを読んでみて、抵抗感がなければ向いている可能性があるかもしれません。
DX化によってSIerの将来は明るくなる!?
エンジニア転職について情報を集めていると「SIerには将来性がない」という情報が飛び交ってます。
たしかに、業界の仕組みとして多重下請けの構造が横行していたり、クラウドサービスの台頭によりSIerの需要が減少したりしている可能性はあるでしょう。
しかし、SIerで活躍できる機会は今後も豊富にあると思うんですよね。
理由はDX(デジタルトランスフォーメーション)需要の高まりにあります。
日本の企業では「レガシーシステム」が採用されているケースが非常に多く、このレガシーシステムを刷新して新しいビジネスを生み出し、消費者の生活を向上させるDXが求められてるんですよね。
経済産業省が発表した「DXレポート」では、DXを推進しなければ業務効率や競争力が低下し、2025年から年間で現在の約3倍、12兆円ほどの経済損失が発生するという予測がなされています。
DX化の際に、これまでレガシーシステムを導入してきたSIerがアドバイザーとして知見を求められることになるんじゃないかと思います。
また、SIerも時代に合わせて進化してきており、クラウドサービスに特化した「CIer(Cloud Integrator)」、様々な業界の作業を自動化するための「ロボットSIer」なども登場してきてるので、なんだかんだで更なる需要が見込まれるんじゃないかと思いますね。
SIerの働き方は4種類に分類できる!
近年IoT化の流れもあり、SIerの働き方は大手からベンチャーまでたくさん種類が存在しますが、大まかに分けると以下の4種類です。
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
- 外資系
それぞれの特徴についてみていきましょう。
1.メーカー系
メーカー系とは、コンピューターのハードウェアやサーバーを製造する大手メーカーの傘下に存在するSIerのことです。メーカーの中のソフトウェアを開発する部門が独立するなどしてできるケースが多いですね。
メーカー系のSIerは親会社が製造したハードウェアを使用する傾向があり、代表的な例は、富士通系列、日立製作所系列、NEC系列などの電気大手企業です。
ハードウェアに関連したパッケージ開発に力を入れていることもあり、そのような場所で開発経験を積めれば、高い技術力を身につけることも可能でしょう。
ただし、客先常駐の案件が多く、環境が合わなければストレスがたまる可能性があります。
また、役員は親会社から降りてきた人員によって構成される場合が多いため、出世を目指す場合は親会社に就職する方が堅実かもしれません。
2.ユーザー系
ユーザー系のSIerは、大規模システムが必要な金融、通信、商社、電力、鉄道などに関連する企業の傘下に存在します。
親会社の情報システム部門が独立してできるパターンが多く、親会社が属する業界に対して強い傾向があります。
代表的な企業の例は、NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK、新日鉄住金ソリューションズなど。
親会社やグループ企業から受注する「内販」や、親会社からの受注で培った知見を生かして外部企業から案件を受注する「外販」があり、多くの場合、利益拡大のために内販・外販の両方が行われます。
独立初期は親会社の業績に影響を受けやすく、親会社の業績が伸びている場合などは、必然的に給与や福利厚生などにもその影響が現れるかもしれませんね。
また、ユーザー系SIerは成長すると外販の割合が高まり、次第に独立系SIerに近づいていきます。最初は親会社の業界に特化した仕事が多くても、次第に様々な業界の仕事に挑戦していくことができるようになるでしょう。
プログラミングの部分は大抵外部に外注し、マネジメントに徹することが多くなります。なので、マネジメント力を高めたい場合にはユーザー系SIerがおすすめです。
逆に、技術を極めたい場合には他の種類のSIerを検討してみるのもいいかもしれません。また、メーカー系のSIerと同じく役員は親会社からの出向が大半をしめることが多いので、大きな出世は見込めないかもしれません。
3.独立系
独立系のSIerは、特定の親会社を持たない、メーカー系やユーザー系以外のSIerです。多くのSIerが独立系に該当し、大手SIerの下請けとなるSIerも日本には多く存在してます。
代表的な企業で言うと、大塚商会、SCSK、日本ユニシス、富士ソフト、トランスコスモスなどです。
独立系SIerは保守・運用よりも開発プロジェクトをメインに行うことが多く、幅広い案件を獲得するために営業へ力を入れる傾向にあるんですよね。
大手の下請けでの案件ではない場合、細かい規定や縛りがなく、比較的自由にソフトウェアやツールを使ってクライアントへの提案や開発をできます。
そうした開発プロジェクトをこなすことで、要件定義、設計、開発などの力を磨き、開発者として技術や知識の習得が可能でしょう。
また、大手の親会社が存在するSIerでは年功序列で出世していく傾向がありますが、独立系SIerでは比較的成果を求められる傾向が高いです。
当然、開発能力が高いほど昇進しやすく、モチベーションにも繋げられるでしょう。
4.外資系
外資系のSIerは、欧米などに本社があるグローバル企業の日本法人のことを指します。
世界中に展開していることもあり規模やブランド力があるのが特徴的ですね。
外資系SIerでは本国で既に展開しているサービスやコンサルティング業務、システム開発が主な業務です。基本的に成果主義であり、能力さえあれば若くして高収入を目指すことが可能でしょう。
なので、収入や出世にモチベーションを見出す人には向いているんじゃないですかね。
代表的な企業は、日本Microsoft、日本Oracle、SAPジャパン、アクセンチュア、日本IBM、日本HPなど。
「外資系だったら英語が求められるんじゃないの?」と不安に思うかもしれませんが、 プロジェクトマネージャーのような上流の仕事にならない限りは、そこまで心配しなくても問題ないんじゃないかと。
逆にそこで出世を目指すなら、英語の習得はマストと言っても良いでしょうね。
まとめ:SIerという仕事はそこまで悪くない
今回はSIerの種類や仕事内容について解説しました。エンジニアの大まかな業務工程をまとめると、以下の8つです。
- ①要件定
- ②基本設計
- ③詳細設計
- ④実装
- ⑤単体テスト
- ⑥結合テスト
- ⑦システムテスト
- ⑧導入
そして、エンジニアの種類はこちらの4つでした。
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
- 外資系
SIerといっても様々な種類や仕事があります。転職するSIerによって得意な領域が異なったり、担当する工程によってマネジメントや開発などまったく異なったりする業務を行います。
自身がエンジニアとしてどんなキャリアを積んでいきたいかによって、転職先を考えるようにしましょう。
また、僕は未経験からでもスキルを習得して現場で通用するレベルまで引き上げる為のプログラミング講座「ワンダフルコード」を運営しています。
ワンダフルコードはサーバーサイドやインフラを両方網羅できる教材です。ただプログラミングを勉強するだけではなく、現場で通用するレベルまでのカリキュラムが組まれてます。
しかも講師は、現役エンジニアとして活躍しながら既に講師としても結果を出している「かねこ氏(@mc_chinju)・エナミ氏(@koujienami)」の2人。
かねこさんは「Take off Rails」、エナミさんは「Raise Tech」という講座でそれぞれ講師やってるし、まさに「最強×最強」。
実際に未経験からワンダフルコードでSIerへ転職を成功させた受講生のインタビューをこちらの記事にまとめているので、ぜひそちらもチェックしてみてください↓
【評判】未経験からワンダフルコードでSIerへ転職成功!?講座の内容を受講者本人に聞いてみた
今後の転職成功のためにも、ワンダフルコードをご活用くださいね。