いますぐ登録したい方へ
⇩この記事から登録の多いスクールは以下です(各サイトに飛びます)
No.1 GEEK JOB
【無料かつ最短で就職】
No.2 DMM WEBCAMP
【最強の就職決定力】
No.3 侍エンジニア塾
【完全オーダーメイドで学べる】
No.1 GEEK JOB
No.2 DMM WEBCAMP
No.3 侍エンジニア塾

だけど、そんな遠回りは不要です。スクールを経て最短でエンジニアになって稼いだ方がいいじゃんと。
もはや最近のプログラミングスクールは「ただプログラミングを分かりやすく教えてくれる場所」ではなく、就職のサポートまで網羅されるようになりました。この就職サポートこそ、スクールの存在価値だったりするんですよ。
しかも最近は、スクール費用が無料で就職先を紹介してくれるスクールまで登場してるんですよね。すごい時代になったもんだ。。
そこでこの記事では、5年間にわたりフリーランスエンジニアとして働いてきた僕が、全スクールを徹底取材した上で、「最終的にエンジニアとして就職(転職)したい人」に最適なスクールを5つ厳選して紹介します。
この記事で得れること
- おすすめのプログラミングスクール5選
- 各プログラミングスクールの特徴
- あなたに合ったプログラミングスクール選びのコツ

【著者プロフィール】
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。 新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。 現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
就職ができるおすすめのプログラミングスクールTOP5


それでは、規模、実績ともにトップクラスのプログラミングスクールをランキング形式で紹介します!
おすすめのスクールTOP5
※これらの順位はエンジニアである僕の個人的な評価や、当記事からの申込数などを元にしています。
エンジニアになってしまえばスクールに支払った料金くらいは回収できますし、2年程の現場経験を積んでフリーランスになれば月収60万円以上なんて普通です。
なので最終的には料金よりも、学習スタイル(オンラインやオフラインなど)やメンターの人柄等も含め、自分の肌に合ったものを選んでくださいね。
1位:受講料が完全無料! 「GEEK JOB」※断トツでおすすめ


スピード転職コース | プレミア転職コース | |
学べる技術 | インフラ | Java,Ruby |
期間 | 1〜3ヶ月 | 3ヶ月 |
価格 | 無料 | 398,000円(税別) |
受講形式 | オンライン ※4月7日以降の通学カリキュラムは全てオンラインで実施 |
オンライン ※4月7日以降の通学カリキュラムは全てオンラインで実施 |
受講条件 | 20代限定(大学生も受講可) | 年齢による利用制限なし |
特徴 | 完全無料で短期間で就職を目指すスクール! | 未経験から自社内開発企業への転職を目指せるスクール! |
GEEK JOBはこんな人におすすめ!
- スクールを完全無料で受講したい人
- 最短1ヶ月以内で転職したい人
GEEK JOBは完全無料で受講できる!

GEEK JOB
受講開始と同時に、就職活動も並行して進めていくスタイルのため、早い人は1ヶ月以内で決まります。就職成功率は97.8%を記録。

コースは「スピード転職コース」と「プレミアム転職コース」の2つですが、受講料が完全無料なのは「スピード転職コース」です。ちなみに内容自体は「かなり掘り下げた内容」という感じではありません。どちらかというと「広く浅く」ってところかな。
GEEK JOBはとにかく実践的!
GEEK JOBとはいえ現場で働くための必要最低限のスキルは習得するので、1〜3ヶ月という期間の短さもありぬるいカリキュラムではないです。甘く見ない方がいいですね。
GEEK JOBは未経験者にやさしいスクール
あと、GEEK JOB
就職先企業も「未経験を採用して育てる」という意思のある会社中心のラインナップだし、現場で右も左もわからないのに放り出されるみたいなことは少ないです。しっかりフォロー受けてステップアップし、リーダーを任される卒業生ももちろんいます。
コストパフォーマンスで言うと最強クラスのスクールなのでまず検討してみてほしいです。
GEEK JOBの特徴まとめ
- スピード転職コースなら受講料が完全無料
- 最短1ヶ月以内に転職が可能
- 転職成功率は97.8%を記録
2位:今なら最大56万円還元! 「DMM WEBCAMP」※就職保証あり


2位がDMM WEBCAMP
です!
このスクールはオフラインでの徹底的なサポート体制で就職率98%(2019年4月時点)という驚異の数値を誇り、エンジニア転職を目的とするなら最も安心感のあるスクールだと言えます。
このスクールはオフラインでの徹底的なサポート体制で就職率98%(2019年4月時点)という驚異の数値を誇り、エンジニア転職を目的とするなら最も安心感のあるスクールだと言えます。
学べる技術 | HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails |
期間 | 3ヶ月 |
価格 | 628,000(税別) |
受講形式 | オフライン |
受講条件 | 特になし |
教室 | 渋谷校・難波校 |
特徴 | 就職決定力最強! |
DMM WEBCAMPはこんな人におすすめ!
- 確実に転職を成功させたい人
- 万が一転職できない場合の保証を受けたい人
万が一就職できなかったら全額返金

DMM WEBCAMP
対面による超手厚いサポートが受けられるのが特徴である一方、オンラインでの受講は不可で、東京(渋谷)か大阪(難波)のオフィスに通える人限定となっています。
転職成功率は98%
とはいえ、DMM WEBCAMPの転職成功率は98%を誇っています。それに、95%が未経験だそう。
ここの受講料金は60万円以上するけど、エンジニアで就職しちゃえば、受講料なんてすぐに回収できるだろうし、とても良い投資になるんじゃないかなと思いますね。
カリキュラムは「短期集中型」
カリキュラムは全3ヶ月と短めですが、その分かなり集中して詰め込めます。1ヶ月目:基礎プログラミング学習
2ヶ月目:チーム開発
3ヶ月目:ポートフォリオ制作
2ヶ月目:チーム開発
3ヶ月目:ポートフォリオ制作
専門技術コースなら最大56万円のキャッシュバックが受けられる
DMM WEBCAMP▶︎詳細はこちら
専門技術コースなら短期集中コースのカリキュラムに加えて「AI」か「クラウド」を学べますが、専門実践教育訓練給付金制度を使うと最大56万円が還付されるんですよね。
つまり、82.8万円(税別)の専門技術コースの受講料が実質約35万円(税別)になるってこと。

この際、使える制度は全部使っておいて、専門技術を実質56万円割引で学んでみてください。しかも、万が一転職できなければ受講料は全額返金されるので。
紹介先企業の実績も十分!

就職先企業は最近よく耳にするWebベンチャーが多め。Rubyでの開発案件が主で、学んだものを即現場で活かせます。Ruby自体は近年、案件自体も徐々に増えてきているので、その後のキャリアでも活用できるはずです。

ちなみに、元々は株式会社インフラトップが運営していましたが、2018/11/22にDMM.comに買収され、DMMグループの傘下となりました。買収の決め手は就職決定率の高さだそうです。DMMグループのネットワークも手に入れたWEBCAMPが、現状、就職決定力においては最強かもしません。
DMM WEBCAMPの特徴まとめ
- 95%以上が未経験で転職成功率は98%
- 万が一転職できない場合は全額返金
- カリキュラムは3ヶ月の短期集中型
3位:エンジニア版家庭教師!「 侍エンジニア塾」


3位が侍エンジニア塾
です!
ここは現役エンジニアによるマンツーマンレッスンという贅沢の極みを実現し、プログラミングスクールの中でも最も濃い学習ができるスクールです。
現役エンジニアの家庭教師がつくイメージかなと。
ここは現役エンジニアによるマンツーマンレッスンという贅沢の極みを実現し、プログラミングスクールの中でも最も濃い学習ができるスクールです。
現役エンジニアの家庭教師がつくイメージかなと。
コース | デビューコース | エキスパートコース | AIコース | 転職コース |
特徴 | プログラミングの基礎を学ぶ初級コース | プログラミングの基礎からオリジナルアプリ開発までを習得できるコース | 最先端のAIを短期間で学べるコース | 未経験から最短でエンジニア転職を目指す転職特化型コース |
期間 | 4週間〜 | 12週間〜 | 12週間〜 | 4週間〜 |
価格 | 69,800円(税別) | 389,400円(税別) | 569,400円(税別) | 128,000円(税別) |
侍エンジニア塾はこんな人におすすめ!
- 現役エンジニアからプログラミングを教わりたい人
- 実際の案件をこなしながら学習していきたい人
侍エンジニア塾なら案件をメンターと一緒にこなせる

侍エンジニア塾
というのも、なんと、クラウドソーシングに落ちてる単価数十万円クラスの案件をメンターと一緒にこなしながら学習するというスタイルにも対応できるんです。よって、受講しながら受講料をペイできる可能性があります。これ普通に前例たくさんありますからね。
ぶっちゃけ、スクールのカリキュラムをこなすより実際の案件をこなした方が遥かに成長できるし、おまけにその実績を就職活動の時にも語れるので合理的です。
とにかくメンターが超優秀
さらに、この超柔軟な学習スタイルをサポートするメンター陣は超優秀です。僕の何人か経歴見させてもらいましたが、かなりスゴイ人達でした。僕だったらメンター応募しても多分落ちるだろうなw
無料体験レッスンでは、フリーランスエンジニアになった時の仕事の獲得方法などをまとめた虎の巻が無料でもらえるので、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。
侍エンジニア塾の特徴まとめ
- マンツーマン専門のプログラミングスクール
- 講師は現役エンジニアが大多数を占める
- オーダーメイドでカリキュラムを組める
4位: テックキャンプ エンジニア転職


学べる技術 | HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails,AWS,SQL,Git |
期間 | 2ヶ月半 |
価格 | 648,000円(税抜)※全額返金保証付 |
受講形式 | オフライン |
受講条件 | 特になし |
教室 | 渋谷校・心斎橋校・名古屋校・ACROS福岡校 |
特徴 | プログラミングスクール界のライザップ! |
テックキャンプはこんな人におすすめ!
- 勉強を1人でやり抜く意思の強さに自信のない人
- プログラミングが完全未経験な人
転職成功率は99%で転職できなきゃ全額返金!
テックキャンプ エンジニア転職は他のスクールと異なり、年齢や技術的理解の程度によってふるいにかけたりはしません。ゆるめの審査でほぼほぼ全員受講可能です。普通はこのやり方だと挫折者がいっぱい出たり、就職決定率も下がったりしますが、テックキャンプ エンジニア転職

プログラミングスクール界のライザップ
なぜこのような驚異的数値を記録してるかというと、まさにプログラミングスクール界のライザップかのような徹底的な進捗管理により、挫折したくても挫折できないスパルタシステムを持ってるからです。とはいえ、受講生を詰めたりはしません。メンターのコミュ力は非常に高く、「自ら学習したい」と思わせる工夫がされています。こちらの動画(出演者はdivの代表のまこなり社長と堀江さん)でも言及されていますね。
情報系の学部出身者だったり、すでにProgateやり込んでポートフォリオまで作ってる「プロ未経験者」であれば、審査のハードルの高い他のスクールを受講すれば良いと思いますが、
大多数の「意思が弱めな人」には、テックキャンプ エンジニア転職
また、受講期間が10週間と、非常に短期集中型で、さっさと勉強してさっさと就職するという点も個人的には気に入ってます。必要最低限のレベルまで引き上げた上で、最速で企業に送り出してくれるスクール、という感じ。
テックキャンプの特徴まとめ
- 転職成功率が99%
- 転職できなければ全額返金あり
- 受講期間は10週間とかなりの短期集中型
5位:CodeCampGATE

学べる技術 | HTML/CSS、JavaScript、PHP/MySQL、Git、Docker |
期間 | 4ヶ月 |
価格 | 478,000円(税別)※入学金と合わせて |
受講形式 | オンライン |
受講条件 | 原則20代 |
特徴 | 講師は全員現役エンジニア |
CodeCampGATEはこんな人におすすめ!
- じっくりと自分のレベルを上げたい人
- マンツーマンのレッスンでコスパよくWeb系や業務系の言語スキルを身につけたい人
現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
CodeCampGATEは現役エンジニアによるマンツーマンレッスンにこだわっており、受講期間も4ヶ月間と就職サポートを行うコースにしてはみっちり学習します。しっかり下準備した上で就職したいという方にはオススメですが、会社をやめて受講する場合、無収入期間が必然的に長くなるのでそこらへんの対策は必要です。
もちろん仕事しながらの受講も可能ですが、しっかり学習時間を取れることが前提になるので、覚悟しておいた方がいいです。
じっくり実務レベルまで成長できるスクール。
受講形式は完全オンラインで、学習プログラムは前半と後半に分かれます。
技術としては、案件の多いPHPを中心に学んでいくので、Web系でも業務系でも就職は問題ないでしょう。
就職サポートについては、業務経歴書の書き方や面接対策、キャリア相談レベルではやっていますが、実際の案件紹介まではやっていません。案件紹介ではなく受講料で稼ぐスキームなので、就職は他エージェント経由か、自分で各社に営業かけましょう。
講師の質、カリキュラムからして、コスパは相当高いので、他の無料スクールのように、案件紹介を最優先とした内容の浅いカリキュラムだと不安な方には良いスクールだと思います。
CodeCampGATEの特徴まとめ
- 現役エンジニアによるマンツーマン指導
- チーム開発演習ができる
- キャリアアドバイザーによる転職支援も充実
プログラミングスクール選び方のコツ

ここまで僕が紹介したプログラミングスクールの特徴をまとめるとこんな感じです!
スクール | 特徴 | こんな人におすすめ |
GEEK JOB |
|
|
DMM WEBCAMP |
|
|
侍エンジニア塾 |
|
|
テックキャンプ エンジニア転職 |
|
|
CodeCampGATE |
|
|
「自分に合うか」でスクールを選ぼう!
身も蓋もないですが、スクールで習得できるITスキルなんて大したものではないです。なぜなら、就職して現場に入ってしまえば、スクールで積み上げてきたものはなんだったのかと思えるくらい新しく覚えることが多いからです。だからこそスクール選びは、学習内容以外にも、個々のニーズに合っているかどうかを重点に置いて考えてみてください。
なお、スクール選びに迷った方は以下の基準で判断すると良いでしょう▼
意思が弱くIT学習経験もない人 | ライザップ式スパルタ「テックキャンプ エンジニア転職 |
最短でエンジニア就職したい | 完全無料かつ最短スケジュール「GEEK JOB |
費用は抑えたいがしっかり勉強はしたい | 完全無料かつ抜群の就職サポート「プログラマカレッジ![]() |
確実に希望通りのエンジニア就職を決めたい | 圧倒的な就職決定率とDMMグループのパイプ「DMM WEBCAMP |
未経験でもとことん高みを目指して自社内開発に進みたい | 圧倒的技術力のメンターを配置「ポテパンキャンプ![]() |
最初は複数のスクールで無料カウンセリングを受けるのがおすすめ!
とはいえ、実際に会ってみてメンターや他の受講生の雰囲気が合わない場合などもあるので、初期の学習次第で今後のプログラミングへの向き合い方は大きく変わる可能性があるので慎重に。少なくとも、2~3つほどスクールをチェックし、無料カウンセリングを受けるなどしてから決めることをオススメします。
登録から就職までの流れは基本的にどれも同じです。
- Webからエントリー
- 担当のメンターと面談
- 受講
- サポートを受けながら就職活動
- 就職
※3、4は同時並行で行われる場合もあり
さいごに:エンジニア転職で少ない労力で大きな利益を
おすすめのスクールまとめ
エンジニアという職業には今、たくさんのお金が流れています。人が足りてないので、エンジニア一人あたりの単価が高騰してるんです。二流だろうが三流だろうが、必然的に儲かってしまう世界。フリーランスエンジニアになれば、2年程度の現場経験でも年収1,000万円目指せますからね。
そして、エンジニア不足はその傾向を強め、ますます社会に求められる存在となっていきます。日々新しいWebアプリが登場している様子を見れば、誰しも肌感覚でわかる事実ではないでしょうか。
そして驚くべきは、ほんの数ヶ月プログラミングスクールで技術の基礎を学ぶだけで、誰しもエンジニアになれてしまうということです。このチャンスを活かさない手はないなと。
今の仕事にもし不満があるなら、今すぐにでもエンジニアという仕事を検討してみてください。特に20代はすぐ行動した方が良いと思います。就職サポート付きのスクールは20代を優遇しますからね。