エンジニア入門 システム開発 インフラエンジニアが東京の高報酬基準でノマド化する唯一の方法 ここでいう「インフラエンジニア」とは、企業のサーバやネットワークといった「ITインフラ」の設計構築、または運用保守などを行う技術者のことです。 従来のインフラエンジニアは、平日は夜遅くまで社内でオペレーション業務をこなし、休日は常に社用携帯を持ち歩き、障害発生時には、直ちに会社やデータセンターに駆けつけるというのが一般... 2016-07-21 やまもとりゅうけん
グルメ グルメ 大阪淀屋橋グルメ「CHEESE CRAFT WORKS(チーズクラフトワークス)」は期待を裏切らなかった。 数多くのグルメ達に、「大阪でパンケーキを食べるならココしかない。」と言わせしめた「Butter Grand 淀屋橋店」の衝撃の閉店から1ヶ月。淀屋橋在住の僕は、欠乏感を隠しきれませんでした。月に二回くらい行ってたからね。 ところが先日、その跡地に「CHEESE CRAFT WORKS(チーズクラフトワークス)淀屋橋店」... 2016-07-16 やまもとりゅうけん
ライフハック コミュニケーション 質問力を圧倒的に鍛える3つの悪魔的ノウハウ 「聞き上手」は、「質問上手」。 さて、よく講演会や説明会のQ&Aで「福利厚生はありますか!?」みたいなアホな質問をする人いますが、皆さんは自分の質問の質について考えたことはありますか? 質問はその人の力量を判断する材料になるため、頓珍漢な質問をする人は低い評価を受けます。しかし、逆を言えば、鋭い質問ができる人にとって、... 2016-07-12 やまもとりゅうけん
ライフハック メンタル 高学歴だけど頭の悪い人が実践すべき、3つの頭の良い生き方 高学歴だけど頭が悪い人っていません?ここでいう「頭の良さ」は、もちろん学力とかIQではなく、「機転の良さ」です。 これは僕もそうで、大学は国立大学を出ていますが、致命的に機転が効かないのです。脳の大事な部分がどこか欠落しているんでしょうね。普通の人ができる当たり前の仕事が当たり前にこなせかったりします。大学時代の居酒屋... 2016-07-08 やまもとりゅうけん
エージェント システム開発 フリーランスエンジニアが低スキルでも高単価案件を獲得できる求人サービスを3つ厳選してみた どうも、文系出身フリーランスエンジニアのりゅうけんです。 世界的なエンジニア不足の昨今、フリーランスエンジニアの報酬は高騰。レバレジーズ株式会社が作成した、フリーランスエンジニア市場レポートによると、フリーランスエンジニアの4割以上が1ヶ月60万円以上の単価で業務委託契約を結んでいるそうです。 個人的な感覚でもその数値... 2016-07-05 やまもとりゅうけん
人間分析 社畜 不労所得を否定するサラリーマンに言いたい。お前らもっと働けよ。 たまに労働大好きマンが不労所得を否定してくるけど、不労所得を得るためには、労働しないといけないんだぞ。— やまもとりゅうけん (@ryukke) 2016年6月25日 時々、「不労所得なんてけしからん」と言わんばかりの病的な労働讃美家がソーシャルに現れます。働かざるもの食うべからずっていうやつですか。まあ、... 2016-07-02 やまもとりゅうけん
エージェント システム開発 ギークスジョブで20代文系卒が月収3倍のフリーランスエンジニアになった件 どうも、フリーランスエンジニアのりゅうけんです。 今回は僕が利用しているフリーランスエンジニア専門案件マッチングサービスの中でも、豊富な案件数、徹底した独立サポート、福利厚生を最高基準で備えている、「ギークスジョブ」を紹介しようと思います。 ひと昔前までは、「フリーランスエンジニア」なんていうのは、キャリアは少なくとも... 2016-06-30 やまもとりゅうけん
人間分析 メンタル 「自分は選ばれた存在なのだ」という中二病を突き詰めるとこうなる 「できる」と思ってるから「できる」し、逆に「できない」と思ってたら、どれだけ頑張っても「できない」。 世界人口の0.2%以下のユダヤ人がノーベル賞受賞者の20%以上を占めているのは、彼らが、「自分達はできる」と思ってるからです。 とくに、「選民思想」を持つユダヤ人は、「俺たちは神に選ばれた唯一無二の存在だから他の民族と... 2016-06-25 やまもとりゅうけん
ライフハック 学歴就職 Fラン大学から大手金融機関への内定を獲得した男から学ぶ人生イージーモードの極意 「説明会や面接が終わるたび人事部あてに手紙を送りつける」という、やまもと式就活必勝法を以前この記事で紹介しました。これやると嘘みたいに内定とれるんです。ほんと。 で、そのことを気持ちいいくらいに証明してくれたのが、ある時この記事を読んだFラン大学生のF君です。彼はこの就活法を完璧に実践し、なんと、国内最大手金融機関への... 2016-06-24 やまもとりゅうけん
エージェント システム開発 エンジニアがノマド化するならコデアル(CODEAL)だ。「リモート副業」という新しい働き方を試してみた。 ITエンジニアは独立精神が旺盛でないだけで、本来最もノマド化しやすい職業なんですよ。 どうも、フリーランスエンジニアのりゅうけんです。 エンジニア不足の昨今、彼らは社会から求められているスキルを保有していて市場価値が非常に高く、また、IT業界自体が比較的若いということもあり、在宅ワーク、週3勤務などといった、いかにも古... 2016-06-11 やまもとりゅうけん