本記事では「個人事業主の福利厚生」について詳しく解説します!
あなたも「個人事業主でも福利厚生って使えるのかな...」「どんな種類の福利厚生があるのか知りたい...」と悩みながら、この記事に辿り着いたんじゃないでしょうか?
結論、個人事業主でも福利厚生は利用できます。その種類は日常生活でお得な割引が効くサービスから万が一の事故や病気になった時の補償に特化したサービスまで。
実は、多くの方が思っている以上に個人事業主が利用できるサービスって色々あるんですよね。とはいえ、そういったサービスを一から調べるのって面倒じゃないですか。
そこで本記事では、個人事業主におすすめの福利厚生サービスを厳選して一挙に紹介します!
さらにこの記事では、カテゴリー別におすすめの福利厚生を紹介し「どんな人におすすめのサービスか」がすぐに分かるような内容となっています。この記事さえ読み終えれば、自分にピッタリの福利厚生サービスが見つかって今より豊かな生活を過ごせるようになるんじゃないかなと。
どんな個人事業主向けの福利厚生があるか知りたい。自分に合った福利厚生サービスを見つけたい。
そう考えているのであれば、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
個人事業主でも利用できる福利厚生サービスとは?
まずは「個人事業主が利用できる福利厚生」の概要について説明しておきます。
そもそも福利厚生とは、企業が従業員に向けて給与などの労働対価に加えて提供する金銭以外の報酬のことです。よって、個人事業主の場合は「従業員を雇っている人のみ」が福利厚生サービスを利用できます。(※家族以外の従業員に限る)
つまり、原則として単独経営の個人事業主は福利厚生を利用できないということ。
「え、じゃあ私利用できないじゃん...」と思われた方が多いかもしれませんが、安心してください。例外として、従業員を雇っていなくても利用できる福利厚生サービスがあります。
それが、公益団体や民間企業が運営している福利厚生サービスを利用する方法なんですよね。
というわけで、今回は「単独経営の個人事業主でも利用できるおすすめの福利厚生」を以降で紹介していくので、自分にピッタリのサービスを見つけてみてください!
個人事業主におすすめの福利厚生サービス6選
では「個人事業主におすすめの福利厚生サービス」を紹介していきます。
本記事で紹介する福利厚生サービスは以下の6つです。
- CLUB CCI
- Club Off
- クラウドワークス(フリーランスライフサポート)
- 一般財団法人 あんしん財団
- フリーランス協会
- FREENANCE(フリーナンス)
福利厚生サービスの種類ですが、大まかに「日常的に活用できる福利厚生サービス」と「補償に特化した福利厚生サービス」の2つに分けられるのでそれぞれ順番に解説します。
日常的に活用できる3つの福利厚生サービス
「日常的に活用できる福利厚生」でおすすめのサービスは以下の3つです。
- CLUB CCI
- Club Off
- クラウドワークス(フリーランスライフサポート)
以降で、各サービスの内容や利用条件などを順番に解説していきます!
1.CLUB CCI
1つ目の福利厚生サービスは「CLUB CCI」です。
CLUB CCIは東京商工会議所を始め、大阪商工会議所や名古屋商工会議所など全国25の商工会議所(※)から提供されているサービスです。※商工会議所とは…会員制の組織であり非営利の経済団体。商工会議所ごとにサービス内容が異なりますが、今回は全国誰でも利用できる東京商工会議所の福利厚生サービスについて解説します。
CLUB CCIでは、保養所・ホテル・旅館、アミューズメント、ゴルフ、スポーツクラブ、自己啓発など様々なニーズに合わせた福利厚生サービスを展開。
CLUB CCIの福利厚生は、以下4つのプランが用意されています。
プラン名 | 料金 | 内容 | 運営会社 |
プラチナプラン | 1,100円 | 宿泊やレジャーのほか幅広いメニューが充実 | 福利厚生倶楽部(株式会社リロクラブ) |
ゴールドプラン | 785円 | プラチナプランの一部のメニューを利用可能 | |
通常プラン | 785円 | 宿泊や旅行などでJTBの取り扱う商品が特別価格で利用可能 | ベネフィット・ステーション(株式会社ベネフィット・ワン) |
ライトプラン | 550円 | 利用可能メニューはえらべる倶楽部と同等でありながらコストをおさえたプラン |
各プランごとに運営会社が異なるため、宿泊や飲食店、レジャーなどの提携先も変わってきます。CLUB CCIの福利厚生を利用される方は「どのプランならどこでサービスを受けられるか」を事前に調査し、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
ちなみに、加入者本人から見て最大2等身の方にまでサービスを適用できます。「家族で日常的に出かける」みたいな個人事業主の方は、加入を検討してみると良いんじゃないかなと。
2.Club Off
2つ目の福利厚生サービスは「Club Off」です。
Club Offは、国内外の約20万か所以上で特典を受けられる福利厚生サービスです。会員になると以下のようなサービスを受けられます。
- 国内宿泊:最大90%OFF
- レジャー:最大75%OFF
- 日帰り温泉:最大65%OFF
- グルメ:最大50%OFF
このように、主に旅行や観光などに利用できる割引が多く含まれているサービスなんですよね。
ちなみにClub Offには「トラベルデスク」というコールセンターがあり、コールセンターを通して予約するとさらに数%の補助割引を受けられます。割引の適用範囲は加入者本人から見た2等身の方までですが、会員本人が同行する場合は友人などにも会員料金が適用可能。
「旅行・レジャー好き」や「ワーケーションで地方に行くことがある」みたいな個人事業主の方には、ピッタリの福利厚生サービスなんじゃないかなと。
3.クラウドワークス(フリーランスライフサポート)
3つ目の福利厚生サービスは「クラウドワークス(フリーランスライフサポート)」です。
フリーランスライフサポートは、クラウドワークス(※)会員向けの福利厚生サービスです。
※株式会社クラウドワークスが運営している日本国内最大級のクラウドソーシングサービス。個人・法人問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイト。
加入条件はクラウドワークスで毎月3,000円以上の報酬を受け取ること。つまり、クラウドワークスで仕事を受注し続ければ実質無料で利用可能っていう。
食事・映画・レジャー・美容・旅行など、9つの分野で全国の施設で優待・割引を受けられます。
ちなみに「フリーランスライフサポートにしかない魅力」は、あなたの個人事業主としての活動をバックアップしてくれることなんですよね。例えばどんなものがあるかというと、以下の通り。
- 法律や税務の無料相談サービス
- 企業に言いづらいことのヒアリングや交渉
- バリ島でのリゾートワーク支援
- プログラミングスクールや語学レッスンの割引
このように、個人で仕事をすると悩みがちなことへの相談やスキルアップの支援をしてくれます。
クラウドワークスを既に利用している人はもちろん、仕事上の支援を受けたいという方は、加入を検討してみると良いんじゃないかなと。
▶︎クラウドワークス(フリーランスライフサポート)の福利厚生サービスを利用してみる
補償に特化した3つの福利厚生サービス
「補償に特化した福利厚生」でおすすめのサービスは以下の3つです。
- 一般財団法人 あんしん財団
- フリーランス協会
- FREENANCE(フリーナンス)
以降で、各サービスの内容や利用条件などを順番に解説していきます!
1.一般財団法人 あんしん財団
1つ目の福利厚生サービスは「一般財団法人 あんしん財団」です。
あんしん財団が提供するサービスは、個人事業主だといい加減にしてしまいがちな健康面のサポートが充実しています。具体的なサービス内容は以下の通りです。
- 入院、通院、往診の保険金は1日目から支払われる
- 業務上・業務外に関わらず24時間ケガの補償がある
- 人間ドックの補助金がある
- 定期健康診断受診の補助金がある
当サービスに加入しておけば補助金を使って健康管理ができますし、万が一入院などをして仕事ができなくても1日目から補償があるので、安心して日常生活が送れるんですよね。
月額2,000円で加入できるので「健康面をしっかり管理しておきたい方」や「もともと身体が強くない方」は利用してみると良いんじゃないかなと。
ただし、疾病、老化による関節症などについては支払いできないケースもあるため「どのような病気・怪我なら補償が受けられるか」を確認しておきましょう。
▶︎一般財団法人 あんしん財団の福利厚生サービスを利用してみる
2.フリーランス協会
2つ目の福利厚生サービスは「フリーランス協会」です。
フリーランス協会の福利厚生は個人事業でありがちなトラブルへの補償が手厚いサービスです。年会費1万円の(月額833円)のベネフィットプランに加入すれば、以下の補償が自動で付帯されます。
- 賠償責任保険
- 報酬トラブル弁護士費用保険「フリーガル」
例えば「賠償責任保険」では業務上の過失で事故を起こしてしまった場合に損害額を補償してくれたり、「報酬トラブル弁護士費用保険」では取引先の報酬未払いがあった場合に円満な解決をサポートしてくれたり、弁護士費用を負担してくれたりします。
このように、個人事業にありがちなリスクを丸っとカバーしてくれるっていう。
また、任意で「所得補償制度」に加入すれば、ケガや病気で万が一1週間働けなくなった時などに本来もらえるはずだった報酬を保険金として受け取れます。
「事業で起こり得るリスクへの対処を事前にしておきたい」という方は加入を検討してみましょう。
3.FREENANCE(フリーナンス)
3つ目の福利厚生サービスは「FREENANCE(フリーナンス)」です。
フリーナンスの福利厚生における特徴は「即日払い」という収納代行サービスがあること。
即日払いとはフリーナンスがあなたの請求書を買い取り、代金を即日であなたの銀行口座に振り込むというサービスです。ちなみに、取引先に許可などは必要なく通知が届くこともありません。
会社員の場合は毎月変わらずに同額の給料が振り込まれるじゃないですか。一方、個人事業主の場合は月毎に収入の波が出るのは普通で「今月は生活費が厳しい...」みたいなことも良くある話。
そこで、フリーナンスの即日払いサービスを利用すればひとまずお金が手元に入るっていう。手数料は3%〜10%かかりますが、資金繰りが心配な方は利用を検討すると良いんじゃないかなと。
他にも「ケガや病気で働けなくなった際の1年間所得保証」や「偶然の事故による納期遅延が発生した際の保証」など、個人事業主にとって安心できるサービスが用意されています。
↑フリーナンスのサービス一覧
事業を進めていくにあたって「資金繰りなどの金銭面や保険の面に不安を抱えている...」という方は、フリーナンスへの加入を検討してみましょう。
▶︎FREENANCE(フリーナンス)の福利厚生サービスを利用してみる
今回の記事ではフリーランスという言葉が何度か出てきましたが、フリーランスと個人事業主の違いついて知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください!
▶︎フリーランスと個人事業主の違いは?メリット・デメリットや税金の違い
人生逃げ切りサロンにはお得すぎる『福利厚生サービス』がある!?
最後に僕が運営する「人生逃げ切りサロン」で提供している福利厚生サービスを紹介します!
人生逃げ切りサロンは、10種類以上のWebスキルが習得できるオンラインスクールでありながら、個人事業で大きな成果を出している実力者を含む5,000人超のサロンメンバーと自由に交流できるコミュニティでもあります。
そんな人生逃げ切りサロンには、メンバー限定で利用できる“お得すぎる福利厚生サービス”があるんですよね。どんな福利厚生サービスがあるかというと、例えば以下の通りです。
- 日用品を最大70%OFFで購入できる
- インテリア&アウトドア商品を10%OFFで購入できる
- 国内旅行が割引価格で楽しめる
特に誰でも購入するであろう日用品とかはめちゃくちゃ安くて、パンテーンのシャンプーが特別価格の100円で購入できてしまうなんて事例もありますからね。笑
このようなお得すぎる福利厚生サービスをメンバー限定で30種類以上用意しています。
▶︎人生逃げ切りサロンの福利厚生サービス内容をもっと詳しく知りたい方はこちら!
実際に福利厚生サービスを利用してくれた方からは以下のような声を頂きました。
メンバーの声からも分かるように、福利厚生をフル活用すれば人生逃げ切りサロンの参加費(月額2,480円)なんて余裕でペイできてしまうんですよね。ぜひあなたも「人生逃げ切りサロン」に入会して個人事業主同士の繋がりを作りつつ、福利厚生を使ってお得に日常を過ごしてもらえればなと。
\参加者5,000人超!メンバー同士で自由に交流可能!/
※LINEに登録していただくと、すぐに「人生逃げ切りサロン」への入会が可能です。
まとめ:個人事業主も積極的に福利厚生を活用していこう!
というわけで「個人事業主の福利厚生」について解説を進めてきましたが、最後にもう一度おすすめのサービスをまとめておきます。
- CLUB CCI
- Club Off
- クラウドワークス(フリーランスライフサポート)
- 一般財団法人 あんしん財団
- フリーランス協会
- FREENANCE(フリーナンス)
本記事の内容を参考に、あなたに合った福利厚生サービスに加入してみてください!
そして「個人事業主としてスキルを磨いていきたい」「もっと個人事業主同士の繋がりを作りたい」と考えている方は、ぜひ僕が運営している「人生逃げ切りサロン」に入会してもらえればなと。
人生逃げ切りサロンでは“10種類以上のWebスキルが学び放題の動画講義”があったり、“実力者と自由に交流できるオフラインイベント”を開催していたりするほか、日用品を低価格で購入できるなどの“お得すぎる福利厚生サービス”を用意しています。
オンラインサロンの月額は2,480円ですが、福利厚生をフルに使って参加費は全額ペイしてもらえればと。僕のLINEに登録するとすぐに入会まで完了できます。
また、今僕のLINEでは累計3万文字以上のスモールビジネスのバイブル「はじめてのWeb副業完全攻略ガイド」を完全無料でプレゼントしています。
↑分かりやすいイラスト付きでまとめています!
副業に必要なスキルの習得方法や仕事の受注方法、おすすめの副業について詳しく解説しています。気になる方はこちらからお受け取りください!