本記事では“フリーランス”という生き方について、良い面・悪い面を分析しながら徹底解説していきます!
あなたも「フリーランスって自由で楽しそうだな」「でも、不安定なイメージもあるし実際どうなんだろう...」と思いながら、この記事に辿り着いたんじゃないでしょうか?
僕は会社員からフリーランスとなって何年も働いてきましたが、やっぱり自由度の高い働き方ができるのはフリーランスの大きな魅力かと。会社に縛られるわけではないので、自分の判断で多くのことを決断できるんですよね。
ただ、良い面だけを見て「楽しそうだから...」と闇雲にフリーランスの世界に飛び込むのは危険です。なぜなら、会社に雇用されているわけではなく完全実力主義の世界だから。右も左も分からないままフリーランスになると、仕事も受注できずに収入が得られなくなってしまうかもしれません。
だからこそフリーランスを志すにしても、その生き方の特徴を事前に知っておくことが大切なんです。
そこでこの記事では、フリーランスのメリットとデメリットを整理し、最後はフリーランスとして生きていくにはどんな心構えが必要かをお伝えしていこうかなと。
僕は、参加者5,000人超の副業・フリーランス系コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を運営しており、フリーランスとして生きる多くの方と日頃から交流しています。本記事では、そのサロンメンバーの実情や僕の経験談を踏まえて解説していきます。
フリーランスとしての生き方に興味がある。自分もフリーランスとして生きていけそうかな。
そう考えているのであれば、ぜひ最後まで読み進めてみてください。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
フリーランスという生き方は良くも悪くも選択肢が増える。
早速結論なんですが、フリーランスという生き方は良くも悪くも自由度が高く、生活における選択肢が増えます。
なぜ良くも悪くもなのかというと、フリーランスは自分で多くのことを決められる権利があるものの、裏を返せば自分で多くのことを判断しなければならないから。
僕は会社勤めのエンジニアを数年経験した後フリーランスとして独立したんですが、その時に感じたことがこちら。
- 自分で仕事内容を選べる/選ばなければならない
- 自分で仕事量を選べる/選ばなければならない
- 仕事上で付き合う人は自分で選べる/選ばなければならない
- 仕事場所や時間を基本的には自分で決められる/決めなければならない
以上、僕が独立した時に感じたことの一部を挙げてみましたが、フリーランスになったことで「自分で判断して行動しなければならない場面」は会社員時代の数十倍になったんじゃないかと。
つまり何が言いたいかって、自由に物事を決められる良さがある一方、今まで会社に判断を委ねておけば良かった点も自分で決断しなければならないってこと。
フリーランスという生き方のメリット4つ
それでは、僕が思う「フリーランスという生き方」のメリットを紹介していきます。
- 働く時間や場所が自由に選べる
- 一緒に働く相手が選べる
- やり方次第で収入が上がり続ける
- 複数の仕事を掛け持ちできる
以降で詳しく解説するので、順番に見ていきましょう。
1.働く時間や場所が自由に選べる
フリーランスは、会社員と違って就業規則もなければ毎日通うべき特定のオフィスも存在しません。
よって、いつどこで仕事をするかは基本的に個人の自由。例えば、昼頃に起きて在宅で仕事をしたり、早朝からカフェに行って夕方まで仕事をしたりと、自由に働き方を選択できます。
毎日好きな場所・時間に仕事ができるので、比較的柔軟に1日の予定が組みやすいでしょう。
実際に僕はフリーランスになって生活の自由度が増したおかげで、プライベートが充実するようになりました。子どもと遊ぶ時間が増えたり、定期的にジムで運動する時間が作れたり。
上手に働き方をコントロールすれば、公私ともに充実させやすいのはフリーランスの魅力です。
メリット2:働く相手が自由に選べる
会社員として働いてると「うわ、今年からAさんと同じ部署かよ...。あの人全然仕事できないから嫌だな」みたいな感じで、一緒に働きたくない人と仕事しなきゃいけない場面ってたくさんあるじゃないですか。
フリーランスになれば、そのように仕事相手で悩むことはほぼ無くなります。
なぜかってフリーランスは業務委託契約によって仕事を受注する働き方であり、発注者と受注者の間に雇用関係は生まれないから。一度仕事をしてみて「この人とは働きたくないな...」と思えば、すぐ契約を解除できるわけです。
そして、僕がそんなことよりもメリットだなと思っているのは...
優秀な人と仕事をすれば、自分がより成長するチャンスがあるところ。
「この人と組めばスキルが向上しそうだな」「事業の売上が伸びていきそうだな」といったように、将来を考えた上でメリットが生まれそうな仕事相手を自ら選べるんです。
僕は今でこそ一人の経営者として年商数億レベルの売上を出すことに成功していますが、それはこれまで優秀なフリーランサーたちと一緒に仕事ができたおかげだと思っています。
このように、自分からビジネスパートナーを選べる点は会社員にはないフリーランスの良さかなと。
メリット3:やり方次第で収入が上がり続ける
フリーランスという生き方の一番大きな魅力は、なんだかんだ言ってやはり収入面かと。
やり方次第では、青天井に稼いでいくことが可能です。
というのも、フリーランスの報酬は自分が提供できる価値(スキル)で決定するからなんですよね。スキルを向上させていけば、仕事の受注単価はどんどん上がっていきます。
また、仕事量も自分で決められるので大量に仕事を受注して報酬を増やすことも可能です。
とは言われても具体的なイメージが湧かないと思うので...
僕が運営する「人生逃げ切りサロン」のメンバーで、フリーランスとして活動するライターAさんの実例を紹介します。Aさんは2021年5月に副業ライターとして活動し始めたんですが、ここ1年の受注単価と報酬の推移がこんな感じ。
このように、たった1年でもスキルアップ次第で大幅に収入が伸びていきます。これこそ一般的に役職や年齢によってある程度給与額が決まっている会社員では味わえない、フリーランスの大きな魅力なんじゃないかなと。
メリット4:複数の仕事を掛け持ちできる
フリーランスという生き方に「一つの仕事しかしてはいけない」ルールなんてどこにもありません。
だって別に特定の企業や団体、組織に属しているわけではないですからね。
例えば、フリーランスのWebデザイナーとして仕事を受注しながら、空いた時間に飲食店でアルバイトをしたりUber Eatsの配達員として収入を得たりすることも別にOK。
自由に働き方を決められる分、複数の収入源が持てるのはフリーランスとして生きるメリットです。
なので「フリーランスになりたいけど、どうしても収入面が不安...」という方は、アルバイトなどを掛け持ちして収入のセーフティーネットを作っておくのも選択肢としてはありなんじゃないかなと。
フリーランスという生き方のデメリット3つ
続いて、フリーランスとして生きていく際のデメリットを紹介します。
- 収入が不安定である
- 社会的信用が低い
- 事務仕事を自分でやる必要がある
それぞれ詳しく解説していきますが、正直これらのデメリットはいくらでも対策できるんですよね。
以降で各デメリットの内容を整理しつつ、そのデメリットを払拭する方法まで確認していきましょう。
デメリット1:収入が不安定である
そもそもフリーランスは会社員と違って毎月の収入が保障されていません。
なぜなら、クライアントからどれくらい仕事を発注してもらえるかが分からないから。もっと言えば、継続して仕事を依頼してくれていたクライアントからの発注が突然ストップする可能性もあります。
また、病気や事故に遭って仕事ができなくなった時のリスクも大きいでしょう。会社員なら病気や怪我が理由で働けなくなっても、傷病手当金として基本給の60〜70%程度が支給されるようになっています。
一方、フリーランスはそういった状況に至っても手当は受けられません。そのため、収入減少のリスクに備えてあらかじめ自分で対策をしておく必要があります。
そこでおすすめなのが、フリーランス専用の金融・保険サービスのFREENANCE(フリーナンス)です。
FREENANCEでは「ケガや病気で働けなくなった際の1年間所得保証」や「偶然の事故による納期遅延が発生した際の保証」など、フリーランスにとって安心できるサービスが用意されています。
万が一のリスクに備える方法として、貯蓄以外にもこういったフリーランス専用の保険を活用する手があります。今後フリーランスとして生きていきたい人は覚えておくといいんじゃないかなと。
▶︎「FREENANCE」の保証内容や各種制度に関する最新情報はホームページでご確認ください。
デメリット2:社会的信用が低い
現状の日本では、フリーランスは会社員と比べて“社会的信用”が低いとされています。
社会的信用とは、個人の経済力や社会的な地位に裏付けされた信用力のこと。
会社員であれば、勤務先の規模や毎月安定して入ってくる収入が一定の信用力に値するんですが、フリーランスは属している組織もなければ収入も安定していないため世間的には信用が低いんですよね。
ちなみに、社会的信用が低いとどんなデメリットがあるかというと以下の通りです。
- クレジットカードが作りづらい
- 賃貸物件が借りづらい
- ローンが組みづらい
このように、生活上困ることだらけなんですが、これにも対策はあります。
例えば、事業を開業したことを通知する開業届を税務署に提出したり、1年間の所得を報告し納税の手続きをする確定申告を毎年コンスタントに行ったりしておけば、フリーランスもある程度の社会的信用が得られます。
フリーランスで生きていくなら、自分の社会的信用が低いことを理解した上で抜けめなく対策をすることが大切です。
デメリット3:事務仕事を自分でやる必要がある
ここでいう事務仕事というのは、クライアントに送る請求書の作成や確定申告の手続きなど。
会社員だったら自分は自分の仕事に集中して、細かい書類の手続きは経理担当の人に任せるのが一般的ですよね。一方、フリーランスはそういった事務作業も基本的に全て自分でやる必要があります。
ただ、事務作業してる間もちろん報酬は発生しないですし、できることならやりたくないじゃないですか。少なくとも僕だったら、その時間を使ってクライアントから受注してる案件の対応をしたいですね。
そこで、僕が運営している『chekk』というフリーランスの請求業務を楽にするアプリを活用してみたり、秘書さんを雇って事務系の業務をお願いしたりするという手段があります。
業務を効率化するために、本来自分がやるべきところを他の人にお願いしたり、アプリを活用したりするのも選択の自由かなと。
フリーランスとして生きていく上で大切なこと3つ
では、実際にフリーランスとして生きていくにあたって「どんなことが必要になるのか」という点についてですが、特に以下の3つは欠かせません。
- スキルの習得
- 自己管理
- 人脈の形成
以降で、それぞれ順番に解説していきます。
1.スキルの習得
フリーランスにとって、スキルはその人の価値を証明する重要な指標となります。
なぜなら企業の看板を使って仕事ができる会社員と違い、フリーランスは個人のスキルが評価されることで初めて仕事を受注できるから。つまり、スキルがないとそもそも収入が得られないってわけ。
なので、フリーランスとして生きていくならスキル習得を最優先にしなければなりません。
では、具体的にどんなスキルを身につければいいのかという点についてですが、以下のようなものがあります。
- プログラミング
- Webデザイン
- Webライティング
- LINEマーケティング
- 動画編集
- 物販
- SNSマーケティング
- Web広告運用
ちなみに、僕のLINEでは上記に挙げたスキルの習得方法が学べる、分かりやすいイラスト付き・累計3万文字以上のスモールビジネスのバイブル「Web副業完全攻略ガイド」を無料でプレゼントしています。
2.自己管理能力
フリーランスで生きていくにあたって、自己管理ができない人は絶対に失敗します。
なぜかって、仕事に対するモチベーションやスケジュールは常に自分で管理しなければいけないから。会社員のように、風邪で休んだ日に自分の代わりになって仕事をしてくれる人や発破をかけてくれる上司はいません。
どんな状況であれ、請け負った仕事は自分で責任を持って遂行することがフリーランスという生き方の宿命。
とはいえ、人間誰しも黙々と作業してると「今日はやる気出ないな...」みたいなこともあるじゃないですか。そこで、モチベーションを管理できるような環境に自ら身を置くのも一つの手です。
例えば、同業種の人が集まるセミナーに参加したりコミュニティに所属したり。実際に僕が運営する「人生逃げ切りサロン」では、フリーランスの人がたくさん集まっていて各自進捗を報告したり情報交換したりしています。
▲メンバーが自由に進捗報告や情報交換できる日報スレッド
このように、仲間と切磋琢磨できる環境を活用して、自己管理を行っていくのも一つの方法です。
3.人脈の形成
フリーランスで生きていくにあたっては、人脈を形成することも非常に重要なことです。
というのも、人との繋がりを作ることが案件の受注に役立つからなんですよね。
企業なら幅広い人脈を持つ優秀な営業マンが契約を取ってきてくれて、黙っていてもそれ相応のプロジェクトに携わるのは容易だったかもしれません。しかし、あくまでも個人で仕事を受注するフリーランスはそうもいかないでしょう。
たとえスキルがあっても積極的に人脈を広げておかないと、大型の案件を受注するチャンスを逃してしまうかもしれません。
だからこそ、フリーランスは同業種の人とSNSで積極的に交流を深めたりコミュニティに参加したりするなどして、人脈を形成していくことが必要です。
ちなみに、人生逃げ切りサロンではメンバー同士で交流を深めてもらうために、定期的にオフラインイベントを開催。実際にこうした場で案件を受注できたメンバーが過去にもたくさんいます。
↑大阪で開催された忘年会(左)と名古屋で開催されたBBQ大会(右)
フリーランスとして生きていくなら待ちの姿勢ではなく、積極的に人と交流して自ら案件を受注するチャンスを掴み取っていきましょう。
また、どうすればフリーランスになれるのか知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。
▶︎フリーランスになるには?必要な準備や手続き、独立までの流れ
さいごに:いきなりフリーランスとして生きるのではなく“副業” という選択肢も
以上、フリーランスという生き方の特徴を解説をしてきましたが、自由度が高く自分で多くのことを決断しなければならないことは一番の特徴です。以下、もう一度メリット・デメリットをまとめます。
- 働く時間や場所が自由に選べる
- 一緒に働く相手が選べる
- やり方次第で収入が上がり続ける
- 複数の仕事を掛け持ちできる
◆フリーランスという生き方のデメリット
- 収入が不安定である
- 社会的信用が低い
- 事務仕事を自分でやる必要がある
このようにメリット・デメリットがあるわけですが、僕は何もいきなりフリーランスを目指す必要はないと思っています。スキルが低い状態で独立しても収入が不安定になるのは分かりきっていることですし。
なので「将来的にフリーランスとして生きてみたい」という方は、まず副業から始めてスキルアップしてみるのがいいんじゃないかなと。副業なら本業の収入があって、金銭的な不安を感じる必要もありませんよね。
とはいえ、「どんな副業を始めればいいんだろう...?」と悩むじゃないですか。
そこで...今、僕のLINEでは累計3万文字以上、スモールビジネスのバイブル「はじめてのWeb副業完全攻略ガイド」をプレゼントしています。
各種おすすめの仕事に必要なスキルから学習方法・仕事の受注方法まで、副業を始めるにあたって必要な情報がこの一冊に全て詰め込まれています。これさえ読めば副業のスタートダッシュは間違いなく決まるかと。
これから副業を始めようと思っている方は、以下から早めに受け取っておいてください。
今すぐ副業の準備をする