
「副業は何から準備すればいいの?」「どれくらい稼げるの?」と、副業を始める前から悩んじゃう人って結構多いんですよね。色々悩んだ末、結局やる気なくすっていう。
それを見て僕は、めちゃくちゃもったいないなと、思ったわけです。
そこで本記事は、誰でもすぐに副業を始められるように、僕が作成した『副業の始め方完全ガイド』をあなたにお見せします。
これさえ読んでくれれば「副業の始め方」がすべて分かるように解説を進めていきます。
- 完全初心者が副業を始めるための4ステップ
- 副業を始める前に知っておくべき心得2つ
僕は、参加者5,000人超の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を運営しています。
僕のオンラインサロンでは副業で月収20万に到達する実力者を何人も輩出しており、運営者の僕は副業を始める前から彼らの成長を見てきました。
この記事はその知見を踏まえて、副業を始める前に必要な準備を4ステップにまとめています。
つまり、記事を読み終えたらあなたはすぐに副業を始められるってこと。副業を始めたいと思っている人は全員最後まで読み進めてください。
やまもとりゅうけん(@ryukke)
WEB/ITコンサルのワンダフルワイフ株式会社代表取締役。
新卒で東証一部上場企業にプログラマーとして就職したのち、27歳でフリーランスエンジニアとして独立し、サイバーエージェント大阪支店等に勤務。
現在は日本最大規模の複業コミュニティ「人生逃げ切りサロン」を開設し、3年間で参加者5000名超まで拡大させる。
目次
初心者が副業を始める前の4ステップ
「副業を始める前に4ステップも踏まなきゃいけないの?」
と思われたかもしれませんが、難しいものじゃないので安心してください。
結論ですが、『副業を始める前の4ステップ』は以下の通り。
- 副業がなぜ必要か考える
- 副業を始めるデメリットを知って事前に対策する
- 副業でどれくらい稼げるかを知る
- 副業に必要なものを揃える
ステップ1:副業がなぜ必要か考える
そもそも、なぜあなたは副業を始めたいのでしょうか?
というのも、新しく始めることって「なぜそれが必要か」知らないとモチベーション上がらないと思うんですよね。例えば受験勉強にしても「ここで勉強をすれば良い大学に入れる」っていうモチベーションがあるから続けられると思うんですよ。
副業も同じで、まずはやる理由を知ってから始めてほしいなと思います。副業が必要な理由は主に以下の3つです。
- 収入源が増えて生活が豊かになる
- 本業では得られない経験から自分の市場価値が分かる
- 自分で稼ぐ力が身につきリスク回避ができる
1.収入が増えて生活が豊かになる
1つ目は、収入が増えて生活が豊かになること。
今月から副業を始めたとしましょう。仮に先月まで月収が25万円だとして、副業で5万円稼げたら今月からは「月収30万円の会社員」に進化します。先月まで1,000円だったランチは1,500円にランクアップし、趣味に充てられるお金も増やせます。
それって、意外とデカくないですか?
サラリーマンの給料は会社に評価されないとなかなか上がらないでしょ。副業は自分の努力次第で稼ぎを増やせるので、どう考えても副業で収入を増やす方が手っ取り早いと僕は思います。
まずはモチベーションを高めるためにも、副業で収入が増えたら何がしたいか考えてみましょう。
2.本業では得られない経験から自分の『市場価値』が分かる
2つ目は、本業では得られない経験から自分の市場価値が分かること。
副業は、SNSで仕事をとったり、コミュティで知り合った人から仕事を受けたりします。なので、社内や同業種の人としか付き合わない会社員では絶対に出会えない人と繋がれることが特徴。
そうやって本業と関係ない場所に身をおくと「自分の市場価値」が明確になります。なぜかって、企業名を武器に仕事ができる会社員と違い、副業はあなたそのものに価値がないと仕事すら獲得できないから。
結果的に副業は、「あなたの価値」を評価してくれた人と仕事をすることになります。
仮に、本業以外の場所で自分の価値を評価してもらえたら自信つくでしょ。副業をすれば、会社で働くだけでは分からなかった、転職や独立する力が自分にあるかどうかも見極められます。
3.『自分で稼ぐ力』が身につきリスク回避ができる
3つ目は、自分で稼ぐ力が身につきリスク回避ができること。
「会社員として働いておけば安定だよね」と、当たり前のような考えに従い、なんとなく働いている人はほとんどですよね。
ただ、今あなたが働く企業は本当に安定なのでしょうか?
東京商工リサーチが公開した調査では、2020年に早期・希望退職を募集した上場企業は93社、募集人数は2万人弱にのぼっています。新型コロナウイルスの影響で業績が悪化し、多くの企業がリストラに踏み切った証拠。
※東京商工リサーチより引用
さらに、終身雇用制度が崩壊しつつある日本企業では、いずれは必要ない社員を平気で会社から放り出すことも考えられます。
そんな状況の中、会社以外にも収入源を確保しておくことはどう考えても合理的だと思いませんか?
仮に会社からクビを言い渡されても、自分の力で稼げるように副業を始めておきましょう。
より詳しく「副業を始める理由」や「副業の持つ価値」を知りたい方は以下をご覧くださいfa-arrow-circle-down
ステップ2:副業を始めるデメリットを知って事前に対策する
多くの人が副業をやらない理由は、副業を始めた場合にデメリットが存在するから。
特に、以下2つは気にする方が多いですよね。
- 副業を始めると会社にバレる
- 副業を始めると時間がなくなる
正直こんなデメリットはいくらでも対策できるので、「副業をやらない理由」は全て消え去るはず。詳しく対策方法を見ていきましょう。
会社に副業がバレる可能性は先につぶす
「会社に副業がバレて職を失うかも...」という方が多いですが、副業がバレる理由なんて決まっているので事前に対策しましょう。
特にバレやすいパターンは、副業所得の住民税払いを「特別徴収」にしてしまった場合。
副業所得が年間20万円を超えると、確定申告をしなければなりません。そのときに住民税を「特別徴収」にすると、副業所得を含んだ住民税が会社の給料から天引きされてしまいます。
その結果「こいつ基本給のわりに住民税高くね?」と、副業を疑れるってわけ。
「どうすれば、特別徴収じゃなくなるの?」と思われたかもしれませんが、確定申告をする際に「住民税に関する事項」欄で「自分で交付」に○をつけるだけ。
そうすれば住民税の納付書は自宅に届き、それを自分で納付すれば住民税を理由に会社から副業がバレることはなくなります。
あとは、誰かに見られないように会社から離れた場所で副業したり、副業していることを言わなければ、ほぼバレません。そうやって、会社に副業がバレる可能性は先に潰しておきましょう。
「時間がない」と言う前に「時間の使い方」を見直す
本業だけでも忙しいのに、副業を始めたら「休む時間なくなるでしょ」って言いたくなる気持ちも分かります。
ただ、そもそも無駄な時間の使い方をしてませんか?
暇になったらあなたもインスタとかYouTubeとか見るでしょ。そういう時間を少しずつ削れば、副業する時間ってあると思うんですよね。
僕はエンジニアをしていた頃、副業でブログを開始。その当時、飲み会の誘いはすべて断り、趣味のテレビゲームや漫画はやめ、削れるものはすべて削りました。そうして生まれた時間を「ブログで稼ぐこと」に一点張りしたから、最高月商500万円を達成できたと思っています。
「時間がない」と言う前に、そもそも時間を有効活用できているのかを考え直してほしいと思います。
副業のデメリットだけでなくメリットについても詳しく知りたい方は以下をご覧くださいfa-arrow-circle-down
ステップ3:副業でどれくらい稼げるかを知る
突然ですが、あなたは副業でどれくらい稼ぎたいですか?
なぜそんなことを聞くかって、理想と現実にギャップがあると途中で挫折しやすいから。
例えば、余裕で月10万稼げると思って副業を始めたのに、実際5千円しか稼げなかったら、さすがにやる気なくすでしょ。だから、現実的にどれくらい稼げるのかを知ってからスタートしてほしいなと。
そこで今回は、副業経験者のリアルなデータにもとづいて解説を進めていきます。
平均的に見ても月5万なら副業でも十分稼げる
パーソル総合研究所が2019年に公開した副業の実態・意識調査によれば、副業従事者の月収は5万〜10万が最も多いと分かりました。
副業の収入は大体このくらいですね。これを見て、「え、少な」と思った方もいるかもしれませんが、副業従事者の平均月収が5〜10万円です。
つまり、副業で月5万円以上を稼ぐハードルはそこまで高くないよってこと。本業の収入に5万円がプラスされるって、相当大きいですからね。
まずは副業で月収5万円を稼いでみて、実際に生活が豊かになるのを感じてみるといいんじゃないかなと僕は思います。
副業でどれくらい稼げるかはその人の『努力次第』
たしかに平均月収は5〜10万円ですが、副業で月収30万円以上を稼ぐ人もいます。
結論、副業でどれくらい稼げるかなんて、その人の『努力次第』です。
以下の表は、フリーランス協会が2020年に公表したデータを参考にし、職種別の年収分布を作成したものです(※このデータには、その仕事を「本業」とする人を多く含む)。
職種 | 年収400万未満 | 年収400〜800万 | 年収800万以上 |
---|---|---|---|
プログラミング | 13% | 23% | 64% |
Webデザイン | 40% | 40% | 20% |
Webライター | 45% | 38% | 17% |
動画編集 | 36% | 39% | 25% |
※参考:フリーランス白書2020
なぜ収入にこんなバラつきがでるかって、その人のスキルや確保できる時間に差があるから。
例えば、単価1万の仕事しかとれないスキルの人もいれば、単価10万の仕事をとれる人もいる。1ヶ月に単価5万の仕事を1つこなす時間しかない人もいれば、3つこなせる人もいる。
このように、スキルによって受注単価に差がつき、確保できる時間で仕事量が変化するため、収入にも差がつくってわけ。
なので、あなたが頑張って、スキル向上のために勉強したり、作業時間を確保したりすれば、副業で月収20万到達やフリーランスとして月収100万を目指せるでしょう。
ライター以外の職種の収入など、副業がどれくらい稼げるのか詳しく知りたい方は以下をご覧くださいfa-arrow-circle-down
ステップ4:副業に必要なものを揃える
「副業」のほとんどは、あなたに仕事をお願いする発注者がいます。あなたにとっては副業でも、発注者はそれを本業としている者ばかり。仕事をもらう以上、あなたはプロ意識を持つべきです。
そんな中、副業に必要なものを揃えるなんて発注者への最低限のマナーなので、必ずやっておきましょう。
副業に最低限必要なものは、以下の2つ。
- ノートパソコン
- Wi-Fi
「副業って準備大変そうだし、私には無理...。」
と思っていた方がいるかもしれませんが、副業のために特別用意するものなんてほとんどありません。
ノートパソコンを用意する
「スマホで副業できませんか?」と、僕の元に質問くる方って結構多いんですよね。
正直、パソコンなしで副業なんて甘いです。
スマホでやる副業は、アンケートや商品レビューのような誰でもできる低単価なものがほとんど。仮に、高単価になりやすい動画編集やプログラミングをスマホでやろうとすると、画面小さすぎて作業しづらいんですよね。結果、めちゃくちゃ時間かかるっていう。
なので、高単価になりやすい副業をするために、パソコンくらい用意しておきましょう。
とはいえ、「デスクトップ型とノート型どっちがいいの?」と思う方が多いですよね。
結論、僕はノートパソコンでいいと思います。
副業は、本業の合間でどれだけ作業できるかが、勝負です。すきま時間や出張中も副業できる状態を確保することはめちゃくちゃ重要。
ノートパソコンを持ち歩いていれば、カフェで作業したり、出張先のホテルで仕事したりできるでしょ。なので、時間も場所も有効活用できるノートパソコンの方が副業には最適ってわけです。
Wi-Fi環境を整える
パソコンを準備したら、Wi-Fi環境を整えること。
副業は発注者と依頼内容について連絡をとったり、容量大きめの成果物を納品したりすることがあるんですよね。
そんなときにWi-Fi環境がないと、マジで話になりません。
「Wi-Fi弱くて、成果物納品できてませんでした...」とか、通用しないですからね。もう信頼できないからと、その瞬間に依頼が終了することだってあります。
ただ、Wi-Fiといっても種類多すぎ問題あるじゃないですか。
結論、僕はポケットWi-Fiを一つ持っておけばいいのかなと思います。会社の帰り道にカフェで副業するときでも、すぐにWi-Fi環境整うし。Wi-Fi対応のお店探す手間も省けるので、すきま時間を有効に使えるんですよね。
というわけで、外出先でも副業する可能性があるなら、ポケットWi-Fiでいいんじゃないかなと思います。
パソコンやWi-Fi商品の種類など、副業に必要なものを詳しく知りたい方は以下をご覧くださいfa-arrow-circle-down
▶︎購入前に試してみたい方はWiFiのレンタルがおすすめです
副業を成功に導く心得2つ
最後に副業を成功に導く心得2つを紹介します。
- 成果を出すためには圧倒的な作業量をこなす
- 稼ぎを伸ばすためには自分の価値を高め続ける
それぞれの心得が具体的にどんなものなのか、成功のためになぜ必要なのかを解説していきます。
成果を出すためには圧倒的な作業量をこなす
これまで紹介した4ステップを踏み、副業を始める準備が完璧に整ったとしましょう。
ただ、圧倒的な作業量をこなすマインドがないと、あなたの副業は失敗に終わります。
というのも、毎月収入が決まっている会社員と違い、副業は仕事の受注量で収入が決まります。言い換えれば、仕事をとった分だけ稼ぎが増えるってこと。
さらに、作業量をこなせば、発注者の信頼が積み重なるんですよね。会社でもたくさん仕事してくれる人がいると、「またこの人にお願いしようかな」ってなるじゃないですか。
副業もそれと同じで作業量が信頼につながり、依頼数が増えたり受注単価が上がったりします。
ただ、本業の合間をぬって仕事をするわけなので、作業量の確保が難しいのは現実。なので、すきま時間を有効に使ったり、残業にならないように本業は本気で片付けたりといった努力が必要です。
仕事が18時に終われば、カフェに直行して閉店まで作業し続ける。ときには、夜通し作業し続ける。
そうやって、圧倒的な作業量をこなせば、気づいたら本業の収入を超えるチャンスもあります。
稼ぎを伸ばすためには自分の価値を高め続ける
副業において、あなたの価値を証明する指標は『スキル』です。
企業の看板が武器の会社員と違い、副業は「自分の価値」が商品となり、それによって仕事の単価も決まります。となれば、常にスキルアップをすることで、仕事の単価が上がっていくわけです。
メーカーがより良い商品を販売するために改良を繰り返すのと同じで、副業もスキルアップの繰り返しが重要。
副業をする限り、スキルアップを通じて自分の価値を高め続けなければなりません。
実際に僕は、新卒未経験でIT企業に飛び込み、約2年半のスキルアップを通じてフリーランスエンジニアとして独立しました。その結果、月収20万程度の会社員から、月単価60万以上の案件を獲得できるフリーランスエンジニアに進化。
スキルは突然身につくものではありません。副業をしながら徐々に身につけて、稼ぎを伸ばしていきましょう。
まとめ:『人生逃げ切る』一歩目は副業から。自分で稼ぐ力を身につけよう!
というわけで、もう一度「副業を始める前の4ステップ」をまとめておきます。
- 副業がなぜ必要か考える
- 副業を始めるデメリットを知って事前に対策する
- 副業でどれくらい稼げるか知る
- 副業に必要なものを揃える
以上の4ステップを踏み、準備が整ったら早速副業に挑戦しましょう!
とはいえ、「何の副業に挑戦すれば良いのか」という重要な問題が残っていますよね。僕のLINEではあなたにピッタリの副業が見つけられる「フリーランスビジネス診断」を用意しています。いくつかの質問に答えると、あなたに適正のある副業が見つかります。
「ただの会社員」から脱却し、人生逃げ切る一歩目を踏み出しましょう。自分に合った副業を始めて、自分で稼ぐ力を身につけてみてください。