社会分析 コミュニケーション クリエイティブ「チーム」って理解不能。ものづくりは一人でやらなきゃゴミが出来るだけ。 2016-11-26 僕は、「クリエイティブは一人でやるものだ」という認識です。だって、チームプレイってすっごく周りに足を引っ張られません? 当ブログが、1年足らずで月商40万円を安定させられるレベルまでこれたのも、間違いなく全て僕が自分の責任の元に意思決定してきたからです。(多少嫁に口出されるけど) 自分だけでやった方が良いものを生み出せ... やまもとりゅうけん
社会分析 大学生就職 国立大学出てるけどやっぱり学歴って要らないなと思う3つの根拠 2016-10-31 僕は国立大学出身なので、事実、一般的な人より勉強はできます。だけど、たかだか高学歴なんて、僕の地頭の良さを保証するものでも、仕事の能力の高さを保証するものでもありません。人より勉強に時間をかけてきたから当たり前だという話で。 うちの実家では僕が小学4年生の頃、親が商売に失敗して借金を抱えてしまい、少々貧乏な生活を送る羽... やまもとりゅうけん
社会分析 社畜 仮に鬱病でなくとも正常な判断などできない。それが社畜というものでしょ。 2016-10-12 最近、大手企業の若手社員が自らの命を絶ったことが話題となっていますね。そこまで思い詰める前に会社辞めればいいじゃんと思うのですが、そんなことを言うと、「彼らは正常な判断ができる状態になかった説」がいつもどこからともなく飛び出してきます。 んー、まあでもさ。 正常な判断を下せる状態ではなかったというけど、彼らが仮に正常な... やまもとりゅうけん
社会分析 モチベーション 被害者の会代表のあなたへ。大人になって「騙された」はさすがに恥ずかしいぞ。 2016-10-04 「裏切られた」と主張する人は多い。彼らは「騙された」「やらされた」「買わされた」などと被害者ぶるのが好きです。そして、危うきには近寄らないのだと言わんばかりに見えないバリアーを張り、他人と表層的な付き合いしかしようとしない。僕は彼らを親しみを込めて「被害者の会代表」と呼んでいます。 まあ間違いなく、僕が一番一緒に仕事を... やまもとりゅうけん
社会分析 教育 今の学校は生徒が教師の収入を決めるらしいので、僕が教師だったらこうする。 2016-09-17 知ってました?いま、教育現場では生徒が教師を評価する仕組みが一般化しつつあります。少し古い記事ですが、こちらの記事も参考に。「生徒がつける“先生の通信簿”」 生徒が教師の能力を査定し、配布されたアンケートにその結果を記載して提出します。そして驚くべきことに、それらを参考にして校長が教師のボーナス等を決定するんですよ。 ... やまもとりゅうけん
社会分析 マスコミ 若者より高齢者の方がマナーが悪いという嘘 2016-08-15 インターネットはでこの手の記事が定期的にバズるんですが、すごく違和感があります。 「荒れてるのは上の世代? 若者よりも中高年の方がマナーが悪いという事実に共感続出」 たしかに中高年でマナーの悪い人は多く見かけます。電車にしろ、市バスにしろ、公共交通機関で運転手や他の乗客に迷惑かけてるのってだいたい中高年です。しかし、だ... やまもとりゅうけん
社会分析 テクノロジー 機械が全てを自動化し終わった世界はきっと、エモ過ぎて暑苦しいと思う 2016-07-27 人間は暇になると他人とコミュニケーションをしたがります。機械がとことん発展して、人間がやっていた煩わしい作業を代替するようになると、おそらく人は超馴れ合うんですよ。僕らを待ち受けてるのは、無機質で均質化された未来ではなくて、エモすぎて暑苦しい未来だ。— やまもとりゅうけん (@ryukke) 2016年7月... やまもとりゅうけん
社会分析 モチベーション社畜 「モチベーション管理ができない」→それ、あなたじゃなくて企業の問題な件 2016-07-23 先日、大学のゼミの後輩から、「働く上で、モチベーションが保てなくて困ってます。」という相談を受けたのですが、モチベーションが保てないのは、個人のせいではなくて、企業のせいなんですよね。なので、「君は悪くない。モチベーション湧かないなら、さっさと転職するなり独立するなりしよう。」という感じの話で落ち着きました。 よく、「... やまもとりゅうけん
社会分析 インターネット自己実現 これほど個人がやりたい放題できる最高の時代に生き方を追求しないのは相当ズレてる 2016-07-10 歴史上、これほどまでに個人が自由でいられる時代ってあったでしょうか。インターネットでは誰でも情報発信が可能で、極限まで低いリスクで起業ができる時代です。チャンスはそこらじゅうに転がってるし、努力さえすれば誰でも望んだ通りの生活を手に入れることができます。 こんなおいしい時代に、自分の理想の生き方を追求しない人って、すで... やまもとりゅうけん
社会分析 自己実現 やりたいことを見つけるための方法論争に終止符を打ってみた。 2016-06-01 インターネットには、「何かやってみたいけど、やりたいことがなかなか見つからない」と悩んでいる人が沢山いて、それに対して「こうすればいいよ」とか、「ああすればいいよ」とか、はたまた、「こういう考え方をすればいいよ」みたいな議論が延々となされていて鬱陶しいので、この果てしない方法論争に終止符を打ってみました。 やりたいこと... やまもとりゅうけん